先日、帯揚げと帯締めの歴史の話をいたしました。 現代の帯揚げと帯締めのおしゃれを追求していきましょう。 帯揚げ まずは、帯揚げでは 1.着物と同系色にして帯揚げを目立たたせない 2.着物と反対色にして帯揚げを全体の色のイ…
コーディネート
帯揚げと帯締めの関係
そもそも、帯揚げも帯締めも「お太鼓結び」が始まったことから必要となりました。 1736年ころ江戸に太鼓橋が完成し お祝いに駆け付けた深川芸者衆が、太鼓橋に似せた帯結びをしたことから、町人がマネをし 「お太鼓結び」がはやっ…
隠し防寒術
防寒が必要になってきますが コートをきてしまうと、せっかくのコーディネートも隠れてしまいますね そういう時の、少しの隠れた防寒術をお教えいたします。 寒ければ、下に着こめばいいのではと思いがちですが 店内や…
秋のコーディネート提案
秋めいて参りましたね、そんな時は、着物でお出かけして気分転換はいかがでしょうか? 10月末には、ハロウィンで収穫祭ということで、秋らしいあしらいは、イベントに花をそえますね お金をかけずできる秋コーディネー…